こんにちは。3/16(土)に開催された肴町Littleのイベントレポートです。
このイベントは肴町Littleのオープン1周年を記念して、映画を見たり、トークショーがあったり、
美味しいフードやドリンク、音楽をてんこ盛りに詰め込んだイベントとなりました。

まずは、映画「simplife」の上映です。
今回の会場は、肴町Littleの母屋部分を使い、即席の映画館をつくりました。
スケルトン状態の荒々しい室内ですが、なかなか雰囲気あります。

この映画は、山梨県北杜市を拠点にタイニーハウス普及について活動している竹内友一さんが制作したもので、
アメリカ西海岸のタイニーハウスムーブメントを取材したドキュメンタリー映画です。
タイニーハウスに住む人や作る人が、それぞれどのようなことを考えて今の暮らしを選択したのか、
大量消費社会のアンチテーゼとして、「シンプルに暮らす」とは一体どういうことなのかを語っています。
映画のあとは、渡鳥ジョニー氏(バンライファー)と松本憲氏(建築家)のクロストーク。
ジョニーさんがバンライフを始めるきっかけや、
ベントラ(ベンツのビンテージトランスポーター)を松本さんが改装した話、
これからの展望など、貴重なお話が伺えました。

その後は、移動してのアフターパーティとなりました。
会場は、いつもの肴町Littleに加え、路地を挟んだ先の清水銀行駐車場をお借りしました。
(清水銀行さんありがとうございます!)



肴町Littleでは、フードを中心とした屋台、駐車場会場では、松本さん制作のタイニーハウスを使った、
クラフトビールやハンドドリップコーヒーの屋台を展開しました。
ビールはもちろんOCTAGON BREWING!
また、ジョニーさんのバン実車と、最近リニューアルしたばかりのタタズミコーヒーさんのバンを展示しました。
当日夜は風が強くやや寒い状況でしたが、皆さん興味津々でバンを見たり、
美味しいフードと選曲最高のDJ(デルモロサウンドシステムの酒井さん)で終始会話が弾み、
混み合っていましたが、楽しい空間が広がっていました。
延べ100名以上のかたにお越しいただきました。



そして、パーティ中には、3日間かけて制作した、千田花さんの新たな壁画が完成しました!
そのグロかわいい絵は肴町Littleならではの要素もたくさん詰まっており、一見の価値ありです。


今回たくさんの方に協力いただき、盛大に一周年記念を終えることができ、感謝です。
街なかで暮らす方は、ぜひランチやちょっとした飲みに日常使いもしていただきたいです。
2年目も肴町Littleをよろしくお願いいたします。
このイベントは肴町Littleのオープン1周年を記念して、映画を見たり、トークショーがあったり、
美味しいフードやドリンク、音楽をてんこ盛りに詰め込んだイベントとなりました。
まずは、映画「simplife」の上映です。
今回の会場は、肴町Littleの母屋部分を使い、即席の映画館をつくりました。
スケルトン状態の荒々しい室内ですが、なかなか雰囲気あります。
この映画は、山梨県北杜市を拠点にタイニーハウス普及について活動している竹内友一さんが制作したもので、
アメリカ西海岸のタイニーハウスムーブメントを取材したドキュメンタリー映画です。
タイニーハウスに住む人や作る人が、それぞれどのようなことを考えて今の暮らしを選択したのか、
大量消費社会のアンチテーゼとして、「シンプルに暮らす」とは一体どういうことなのかを語っています。
映画のあとは、渡鳥ジョニー氏(バンライファー)と松本憲氏(建築家)のクロストーク。
ジョニーさんがバンライフを始めるきっかけや、
ベントラ(ベンツのビンテージトランスポーター)を松本さんが改装した話、
これからの展望など、貴重なお話が伺えました。
その後は、移動してのアフターパーティとなりました。
会場は、いつもの肴町Littleに加え、路地を挟んだ先の清水銀行駐車場をお借りしました。
(清水銀行さんありがとうございます!)
肴町Littleでは、フードを中心とした屋台、駐車場会場では、松本さん制作のタイニーハウスを使った、
クラフトビールやハンドドリップコーヒーの屋台を展開しました。
ビールはもちろんOCTAGON BREWING!
また、ジョニーさんのバン実車と、最近リニューアルしたばかりのタタズミコーヒーさんのバンを展示しました。
当日夜は風が強くやや寒い状況でしたが、皆さん興味津々でバンを見たり、
美味しいフードと選曲最高のDJ(デルモロサウンドシステムの酒井さん)で終始会話が弾み、
混み合っていましたが、楽しい空間が広がっていました。
延べ100名以上のかたにお越しいただきました。
そして、パーティ中には、3日間かけて制作した、千田花さんの新たな壁画が完成しました!
そのグロかわいい絵は肴町Littleならではの要素もたくさん詰まっており、一見の価値ありです。
今回たくさんの方に協力いただき、盛大に一周年記念を終えることができ、感謝です。
街なかで暮らす方は、ぜひランチやちょっとした飲みに日常使いもしていただきたいです。
2年目も肴町Littleをよろしくお願いいたします。